でも実際には、
このような懸念から、東近江市で不動産売却の第一歩を踏み出せずにいる方は少なくありません。
しかし、そのようなご心配は必要ありません。
当社では、以下のサービスをご提供しております:
LINEなら24時間いつでもメッセージ受付中!
不安を胸に秘めたままでは解決の糸口も見えません。気兼ねなくお声掛けいただければ幸いです。
お客様ならではのご状況をじっくり伺い、最適な道筋を二人三脚で見つけていきたいと思っています。
不動産の「囲い込み」は物件情報を他社に公開せず、自社だけで取引を進める手法です。この方法では不動産会社が売主と買主の双方から仲介手数料を受け取れるため利益が大きくなりますが、購入希望者が限定され売却チャンスを逃すリスクがあります。当社では売主様の利益を最優先に考え、片手取引(売主様からのみ仲介手数料をいただく方式)を徹底しています。物件情報を広く公開することで、より良い条件での売却が可能になり、結果的に売主様の満足度向上につながっています。
多くの不動産会社は買主様のサポートも行うため、広告費や手間の回収を目的に買主様からの仲介手数料を重視します。その結果、他社による物件の広告や紹介を制限し、情報流通が狭まるケースが見られます。当社は売主様の「片手取引」に特化しているため、他社からの広告や紹介も積極的に受け入れています。全国約12万社の不動産会社と連携し、物件情報を広範囲に流通させることで、より多くの購入希望者にアプローチできます。この広い販売網が高値売却を実現する大きな強みとなっています。
当社では売主様からお預かりした物件について、買主様を紹介してくださった他の不動産会社様に「紹介料」をお支払いする仕組みを採用しています。この制度により他社による積極的な物件紹介が活発化し、成約までのスピードや売却価格の向上に直結しています。多くの不動産会社が当社の物件に注目し、売主様の物件が市場で優先的に紹介される環境が整っています。この独自のシステムが売却活動を強力にバックアップします。
多くの不動産会社は買い手と売り手の両方を担当するため、お客様が売主様の物件を問い合わせても、別の物件へ案内して利益を確保することがあるのが実情です。そうなると、売主様の不動産が売れなくても会社側は収入を得られる仕組みになっています。
一方で当社は「売主様専任」の立場をとり、ご所有物件が実際に売却された時のみ初めて手数料が発生します。これにより、売主様との間に真の利害一致が生まれ、一日も早くご希望条件での売却実現に向けて全精力を傾けることができるのです。
相続不動産の売却は複雑な法的手続きが伴います:当社では相続登記から売却までワンストップでサポートし、複数の相続人がいる場合の調整もお手伝いします。相続税の申告期限(10ヶ月以内)を考慮した迅速な対応や、3年以内の売却による特別控除などの税制特例適用についてもアドバイス。相続財産の分割方法や共有名義の解消など、相続特有の課題にも専門知識を活かした解決策をご提案します。
住み替えでは「売却」と「購入」のタイミング調整が重要です:当社ではつなぎ融資の活用や仮住まいの手配など、スムーズな住み替えをサポートします。売却先行型・購入先行型それぞれのメリット・デメリットを明確に説明し、お客様の資金計画に合わせた最適なプランをご提案。購入と売却の同時進行によるスケジュール管理も徹底し、住宅ローン控除などの税制メリットを最大化する戦略もアドバイスしています。
リースバックは不動産を売却しても同じ物件に住み続けられる選択肢です:当社では売却資金を確保しながら住み慣れた家に居住継続できるリースバック契約をサポートします。将来の買い戻しオプション付きの契約設計や、適正な賃料設定のアドバイスも実施。老後資金の確保や相続対策としてのリースバック活用法をご提案し、賃貸契約の安定性を確保するための条件交渉もお任せいただけます。
離婚時の不動産売却では感情面と法的側面の双方に配慮が必要です:当社では中立的立場での公平な売却手続きをサポートし、財産分与としての売却金分配方法についてもアドバイスします。住宅ローンが残っている場合の名義変更や返済計画の相談も対応。子どもがいる場合の居住環境への配慮や、スムーズな引き渡しのための退去タイミングの調整など、デリケートな状況での売却をきめ細かくサポートしています。
空き家の放置は管理コストや空き家税のリスクがあります:当社では売却か賃貸かの最適な活用法を収益シミュレーションを基にご提案します。空き家の状態に応じたリフォームプランの立案や、東近江市エリアの賃貸需要分析に基づく投資アドバイスも実施。また、空き家の売却益を活用した新たな不動産投資戦略の提案や、相続対策としての空き家活用法もサポートしています。
熟練したノウハウで取引をスムーズに行います:いわゆる事故物件であっても、正しい手順を踏めば売却の道は開けます。万が一市場での取引が滞った場合には、その道のプロフェッショナルと協力し、なるべく早い段階での売却実現へと導きます。買い手に対する誠実な情報提供を心がけ、トラブルなく取引を完結させることを重視しています。
不動産の売却方法には大きく分けて「買取方式」と「仲介販売」という二通りの選択肢が存在します。
どちらの手法にも独自の長所と短所があるため、売却される方の具体的な事情や希望を考慮したうえで、もっとも適した手段を見極めることが売却成功への鍵となります。
「買取」は不動産会社が直接物件を買い取る方法です。売主様から不動産会社への1対1の取引となり、第三者(買主)を探す必要がありません。
一方「仲介」は不動産会社が売主様と買主をつなぐ役割を果たし、物件情報を広告して買主を探します。
「買取」では契約から決済までの流れがシンプルで、「仲介」では市場価格での売却を目指して買主を探すプロセスが発生します。
「買取」は即日〜数週間で現金化が可能な一方、「仲介」は買主が見つかるまで数ヶ月かかることもあります。
当社では、直接買取りのプランをご用意しております。この方式は弊社が物件をオーナー様から直に買い受けるもので、現金化までの時間が短く、煩雑な手続きが省ける点が魅力です。
ご自身の環境や希望に応じて選択いただけるよう、以下に買取り方式の利点と注意すべき点について詳しくご紹介いたします。
続いて、不動産を「仲介」で売却する場合の利点と注意点についてご紹介します。
当社は、個々のオーナー様の環境や願いを細やかに拝聴し、それぞれの事情に合った売却プランをご案内しております。
直接買取りと仲介販売、双方の利点と制約を十分に考慮した上で、どなたでも気兼ねなくご相談いただけるよう万全の態勢で臨んでおります。
ご不明点やお悩みがございましたら、どうぞご連絡ください。豊富な知識と実績を持つ担当者が、真心を込めてお手伝いいたします。
当社では東近江市の不動産売却を6つのステップでスムーズに進行します。各ステップごとに専門スタッフがきめ細かくサポートし、お客様の不安を解消しながら理想的な取引を実現します。
売却プロセスは無料相談から始まります。最初のステップでは、お客様の売却理由や希望条件、資金計画などをしっかりヒアリングし、最適な売却方法を提案します。相談方法は来店、電話、オンラインから選べ、プライバシーに配慮した個室での対応も可能です。この段階で売却に関する疑問や不安を解消し、具体的な売却計画の第一歩を踏み出せます。
物件の適正価格を算出するため、専門スタッフが無料で詳細な査定を実施します。東近江市エリアの最新取引事例、周辺環境、物件の特性を総合的に分析し、現実的な市場価値を評価します。机上査定と実地査定の両方を行い、データに基づいた説得力のある査定結果を提示します。査定後は売却スピードと価格のバランスを考慮した戦略的な価格設定をアドバイスし、お客様と一緒に最終的な売り出し価格を決定します。
査定結果にご納得いただいたら、媒介契約を結びます。当社では、一般媒介契約、専任媒介契約、専属専任媒介契約の3種類から、お客様の状況に最適な契約形態を選べます。契約書には売却期間、売出価格、仲介手数料などの重要事項を明記し、すべての条件を透明化します。契約後は担当者が売却活動の一元的な窓口となり、売却完了まで一貫したサポートを提供します。
多角的なマーケティング戦略で効果的な販売活動を展開します。ニフティ不動産・アットホームなどの大手不動産ポータルサイトへの掲載はもちろん、当社独自の約12万社に及ぶ不動産ネットワークを活用し、幅広い購入見込み客にアプローチします。物件の魅力を最大限に引き出す写真撮影と詳細な物件情報の作成で、問い合わせ率を高めます。また、内覧のアポイント調整やご要望に応じた立会いサービスも提供し、売主様の負担を軽減します。
購入希望者が現れたら、購入申込書の受理から売買契約締結までの手続きをスムーズに進めます。価格交渉や条件調整は当社が売主様の代理として行い、最良の条件での成約を目指します。契約時には宅建取引士による重要事項説明を実施し、法的な書類作成と確認を徹底します。東近江市特有の条例や規制にも精通しているため、地域特性に応じた適切な手続きで安全な取引を実現します。
ご契約が整い、残金のお支払いが確認できましたら、物件のお引渡しへと移ります。この大切な最終段階に向けた必要書類の準備や各種手続きも私どもがフォローし、売却が完全に終了するその瞬間まで責任を全うします。どなたでも不安なく取引を締めくくれるよう、最後の一歩までしっかりと寄り添います。
多くのお客様に不動産売却のサポートを提供してきた当社では、実際にサービスをご利用いただいた方々の声をお聞きしています。以下に、実際の体験をもとにしたお客様のご感想をご紹介いたします。
単なる高額売却ではなく「誰に売るか」を重視していた私にとって、担当者の対応は非常に印象的でした。購入希望者の人柄や背景まで丁寧に教えていただけたおかげで、納得して売却先を決めることができました。金銭面だけでなく、安心感もあり、最後までしっかりとサポートしていただける姿勢に深い信頼を感じました。
※あくまで個人の意見であり、成果を保証するものではありません
大手不動産会社では事務的な対応に不満を感じていましたが、こちらのスタッフは電話越しでも親しみがあり、本当に私の立場に立って話してくれていると感じました。対応スピードの速さも魅力で、質問にすぐ答えてくれる姿勢に安心感を覚えました。一人では不安だった売却の心強いパートナーになってくれました。
※あくまで個人の意見であり、成果を保証するものではありません
実家を売ることに決めたのですが、古い家なので売れるかどうか心配でした。しかし、スタッフの方が内覧の見せ方や写真の撮影方法など、さまざまな工夫をしていただき、「こうすれば魅力が伝わるのか」と感心しました。結果的に、掲載から約3週間で購入希望者が見つかり、本当に驚きました。相談して良かったと心から思っています。
※あくまで個人の意見であり、成果を保証するものではありません
当社は地域密着型のサービスと独自の強みで多くの売主様から選ばれています。大手不動産会社やフランチャイズとは異なる特徴を持ち、売主様の立場に立った丁寧なサポートを提供しています。
![]() | 大手不動産売却会社 | フランチャイズ | |
取引形態 | ◎売主の立場に立った「片手取引」を重視し、公正な売却を徹底 | ×「両手取引」が多く、利益のバランスが偏る可能性あり | △仲介業者に紹介する形式のため、対応の質にばらつきがある |
物件情報の共有 | ◎地域ネットワークを活かして、他社とも積極的に情報を共有 | △自社内での物件紹介が中心で、流通が限定的になりやすい | ×提携業者への情報提供に依存し、情報の拡散が不均一 |
対応スタンス | ◎売却完了まできめ細やかにサポート。売主目線での提案に特化 | ○担当者によって対応に差が出る場合がある | △オンライン中心のサポートで、対面の細やかな対応は難しい |
地域密着度 | ◎地域の事情や相場に詳しく、売主の希望に沿った提案が可能 | ×拠点はあるが、各地域における知見は限定的なことも | △全国対応だが、地域に特化した戦略は立てづらい |
柔軟な売却戦略 | ○売主の事情に合わせた柔軟な提案が可能 | △画一的な手法で進める傾向があり、柔軟性に欠ける場合がある | ○サイト上の形式に則るため、個別の事情に対応しにくい |
広告・集客手段 | ○地域特化のオンライン広告や連携により、購入希望者に効率的に訴求 | △全国向けの大規模広告により、地域の売却ニーズに対応しきれないことも | △広告は掲載型が中心で、売主が選ばれるまでに時間がかかる |
A:査定依頼は売却の義務を伴いません。査定は物件の市場価値を知るための情報収集の段階です。査定結果を確認した後、売却するかどうかを自由に判断できます。当社では、査定後の強引な営業行為は一切行っていないため、検討段階での査定依頼も安心です。「相続した実家の価値を知りたい」「将来の計画のために現在の資産価値を確認したい」といった目的で査定を利用されるお客様も多数いらっしゃいます。
A:売却価格は主に3つの要素で決まります。
① 近隣の類似物件の取引事例
② 物件の立地条件(駅や商業施設からの距離、日当たり、眺望など)
③ 物件自体の状態(築年数、間取り、設備の状態など)
これらの要素を総合的に分析し、市場価値を算出します。最終的な売出価格は、売主様のご希望と市場動向を考慮して決定します。東近江市では自然環境の豊かさや歴史的資源の近接性など、地域特有の価値要素も加味されます。
A:築年数が古い物件でも売却は十分可能です。リフォームの必要性は物件状況と売却目的によって異なります。費用対効果の高い簡易的な修繕(クロスの張替えや水回りの清掃など)で印象を良くするケースもあれば、現状のままで土地価値を重視した売却が適切な場合もあります。東近江市では古民家や伝統的建造物に価値を見出す購入者も多く、築古物件でも独自の需要があります。個別の状況に応じた最適な選択をアドバイスいたします。
A:住みながらの売却は一般的に行われています。メリットとしては、売却完了まで引っ越し費用がかからず、新居の準備と並行して進められる点があります。ただし、内見対応の必要があり、プライバシーへの配慮や室内の整理整頓が重要です。当社では、お客様の生活リズムに合わせた内見スケジュールの調整や、事前連絡の徹底など、住みながら売却をスムーズに進めるためのサポート体制を整えています。
A:お客様のプライバシーを重視した販売方法も対応可能です。ウェブ掲載を制限したり、特定できない形での情報公開、厳選された方だけに案内する限定公開型の販売なども実施しています。さらに、当社スタッフがご自宅訪問する際も、一般の来客と変わらない装いで訪問するなど、周囲に配慮した対応をしております。売却に関するプライバシーのご心配がある場合は、具体的なご要望をお聞かせください。
A:売却代金は通常、物件の引き渡し日に受け取れます。一般的な流れでは、売買契約締結時に買主から手付金(売買価格の5~10%程度)が支払われ、残金は引き渡し日に決済されます。引き渡し日は売買契約時に取り決め、通常は契約から1~2ヶ月後に設定されることが多いです。買主がローンを利用する場合は、金融機関の審査期間を考慮したスケジュールになります。当社では、安全な決済手続きをサポートし、トラブルのない資金移動をお手伝いしています。
A:不動産にローン残金があっても売却は十分可能です。多くの場合、売却時に得たお金で未払いの借入金を清算するという流れになります。物件の売値がローン残高を超えていれば特に問題はありませんが、下回ってしまう場合には「任意売却」の選択肢や不足分の資金準備が求められます。こうしたローン付き物件の売却手続きは煩雑な面があるため、まずは融資元への確認と当社への事前相談をお勧めいたします。ご事情やニーズに応じた最善の対応策をご提案させていただきます。
私が不動産取引の現場で経験を積んで約14年になりますが、この業界では「囲い込み」と呼ばれる売主様の不利益につながる行為が残念ながら日常的に見られます。
この囲い込みというのは、一社が「両手仲介」で二重の手数料を得るために、わざと他社に物件情報を共有せず独占する商習慣のことです。
これまでの経験で、この慣行のせいで理想の物件を見逃されたお客様を何度も見てきました。また囲い込みによって物件の露出が限られると、売却期間が延び、結果的に価格下落につながるため、売主様にも不利益が生じます。私はずっと、売り手・買い手・仲介者の三者がともに満足できる取引の実現を願ってきました。
私自身、育った彦根の地に深い愛着を持っており、この街への恩返しの気持ちを込めて、地域の不動産課題解決に貢献したいと2025年3月にHIKONE不動産を立ち上げました。
小規模な会社ではありますが、一人ひとりのお悩みやご要望に真摯に向き合い、私自身が直接サポートさせていただく体制を整えております。
どのようなご相談事でも遠慮なくお声かけください。
「安心と信頼」を何よりも大切に、皆様に心から満足いただける不動産サービスの提供に日々努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
会社名 | HIKONE不動産 |
代表 | 小原 大典 |
免許番号 | 滋賀県知事免許(01)第004033号 |
所属団体 | (公社) 全日本不動産協会 | (公社) 近畿圏不動産流通機構 |
所在地 | 滋賀県彦根市平田町 194番地 2-1階 (西側) |
定休日 | 水曜日、第三日曜日、祝日 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
TEL | 0749-47-3913 |
FAX | 0749-49-2159 |
アクセス | JR「彦根駅」より徒歩33分 |
事業内容 | ・不動産販売業 ・不動産流通業 ・不動産管理業 ・不動産投資・運用業 ・不動産専門サービス業 (Web集客コンサルタント) |